このブログでは、クロネさんの「100記事講座」を参考にしながら記事を書き進めています。
初心者ブロガー必見!クロネさんの100記事講座でコツコツ成長しよう!
前回の記事で無事に10記事を達成したので、次のステージへレッツゴーです!
10記事達成しました!
実はこのブログを始める前から、「10記事目まで何を書くか」というのは大体決めていました。
この記事も決めていたので、厳密には11記事ですが…w
そして先日、プロフィール記事をもって無事に10記事を達成いたしました。
いきなりガッツリとプロフィール記事を書くのもなんだかなぁ、と思って記念すべき10記事目にプロフィール記事を持ってきたんですよね。
10記事までにかかった期間ですが、7月1日から更新を始めたので、およそ20日間かかったことになります。
大体2日に1本のペースですね。
もうちょっとペースを上げていきたいな~という気持ちはあります。
次は20記事を目指します
無事に10記事書き上げたので、次は20記事を目指します!
もちろん引き続き、クロネさんの100記事講座を参考にしていきますよ~。
ブログ初心者が20記事を書くまでに「やらなくていい」こと3つ! | クロネのブログ講座
20記事までは、主に以下のことを意識してみようとのことです。
・アクセス解析は見るな!
・デザインは気にするな!
・twitterは気にするな!
現在、アクセス解析は1日に1回見るくらいですね。
記事を更新しない日は0PVだったりしますが、現状それは順当な結果なので納得しています。
逆に、記事を更新した日はPVはしっかりとつくので「読んでくれている人がいるんだな」と良いモチベアップにつながってます。
ちなみに、まだ記事数が少ないので当然と言えば当然ですが、内部リンクが少ないので回遊性がまだ低いです。
他の記事も読んでもらえるよう、積極的に内部リンクを入れていこうかなと思います。
ブログのデザインについてはJINを使っていることもあり既にかなり満足しています。
なので2つ目はあまり気にせず突き進めそうですね。
ただ…一番気になるのはやはり3点目。
Twitterとの付き合い方です。
Twitterとの付き合い方を見直そう
ついつい開いちゃうんですよね、Twitter。
「誰かツイートしてないかなー」なんて、すぐタイムラインを更新しちゃう。
頻繁に更新してるので、更新しても2つか3つのツイートが現れるくらい。
で、また少し経ったら更新。
おいおいおい…って感じですよね。
もはやタイムライン更新病です。
・1時間に6回更新してこまめに見る
・1時間に1回更新してまとめて見る
この両者を比べたとして、どっちの方がいいと思いますか?
リアルタイム性という点では前者かもしれませんが、自分の時間をしっかり管理するという視点で見れば後者の方がいいですよね。
ただ困ったことに、タイムラインの更新が癖になっちゃってるんですよね、僕は。
「1時間に1回におさえます!」
と言ったところで、それを実現できる自信は正直ありません…。
ですから、当面はTwitterとの向き合い方が課題になりそう…。
ただ幸いなことに、その対策を記事にできそうな予感がします。
「ついついTwitterを眺めちゃう人にオススメする3つの対策」とか言って。
まとめ
・10記事達成しました!
・次は20記事を目指します!
・回遊性を高めるために内部リンクを意識していく
・Twitterを眺めている時間を減らす